 |
阿形 有佳 Agata Yuka 武蔵野音楽大学卒業。 チェロを小倉渉、ヴァーツラフ・アダミーラ、 高木雄司、花崎薫の各氏に、 室内楽を勝田聡一、カールマンベルケシュの各氏に師事。 平成12年、第9回高崎新人演奏会に出演。 現在、オーケストラ、オペラ、室内楽、 ソロなどの演奏活動を行っている。 また、様々なアーティスト (SMAP、山崎まさよし、矢沢永吉、AI、 川島あい、坂元昭二etc.)のライブ、PV、TV出演など多数。 |
 |
安東 和美 Ando Kazumi 埼玉県行田市出身 武蔵野音楽大学卒業。 チェロを、ヴァーツラフ アダミーラ、瀬越憲、花崎薫、各氏に師事。室内楽を、菅原英洋、クレメンス ドル、西田博、各氏に師事。 IMKドイツ国際マイスタークルゼ参加 現在、室内楽、オーケストラ等で演奏するかたわら、後進の指導にあたっている。 足利ユースオーケストラ、おおた芸術学校講師。 |
 |
三戸 明美 (応援メンバー) Sannohe Akemi 日光市(旧今市市)出身。宇都宮短期大学付属高校音楽科卒業。国立音楽大学卒業。 在学中より新星日本交響楽団の団員として活躍。 現在はフリーのチェロ奏者として、室内楽、オーケストラ等で活躍。 相模原音楽家連盟(神奈川県)の会員として様々なコンサートに出演。 2006年より相模原ジュニアオーケストラの講師を務め、子供達の指導にあたっている。 清水勝男、小野崎純の各氏に師事。 |
 |
芝崎紘生 Shibasaki Hiroki
栃木県足利市出身 国立音楽大学附属高等学校卒業 桐朋学園大学卒業 これまでにチェロを宮澤等、三戸正秀、毛利伯郎の各氏に、室内楽を村上弦一郎、佐藤公一郎、豊田弓乃、徳永二男、北本秀樹、野田祐介の各氏に師事 2012年、パブロ・シーグレル氏のマスタークラス受講
|
 |
染谷 春菜 Someya Haruna 栃木県鹿沼市出身。 幼少よりピアノを、13歳からチェロを始める。
桐朋学園大学を経て、同大学研究科を修了。 クールシュベール国際音楽セミナー、いしかわミュージックアカデミー、パシフィック・ミュージック・フェスティバルをはじめ、各地のセミナーや音楽祭に参加。
現在、ソロや室内楽、オーケストラ等で演奏活動を行うほか、後進の指導にもあたる。 エンゼルミュージックチェロ講師。
これまでにチェロを土山如之、宮田豊、倉田澄子、毛利伯郎の各氏に、室内楽を藤原浜雄、藤井一興、堤剛の各氏に師事。
|
 |
野村 奈美 Nomura Nami 宇都宮短期大学付属高等学校音楽科卒業。武蔵野音楽大学卒業。現在フリー奏者として 室内楽、オーケストラ、ミュージカル等で活動の他 CM等のレコーディングにも参加している。
これまでに 劇団四季「オペラ座の怪人」市川右近主演舞台「ミッシング・ピース」等に 演奏で参加。チェロを尾形篤信、清水勝雄、ヴァーツラフ アダミーラ、花崎薫の各氏に師事。 現在、宇都宮短期大学非常勤講師。
|
 |
町田 正行 Machida Masayuki 7歳よりチェロを始める。東京音楽大学器楽科チェロ専攻卒業。
1995.1997年、クロアチアでの夏期講習会に参加し、ディプロマを取得する。
これまでにチェロを宮田豊、ヨーゼフ=ルイツ、苅田雅治、林峰男の各氏に、室内楽を堀 了介、兎束 俊之、田中雅弘の各氏に師事する。
現在は後進の指導の他、室内楽やオーケストラ、また国内外のアーティストとの共演などジャンルを問わない幅広い活動を展開している。 MCFオーケストラとちぎ、足利カンマーオーケスター、東京ニューシティ管弦楽団チェロ奏者。
|
 |
松本 ゆり子 (応援メンバー) Matsumoto Yuriko 千葉県習志野市在住 東京芸術大学音楽学部附属音楽高校を経て同大学卒業。同大学大学院(室内楽専攻)修了。 大学在学中より演奏活動を始め、アポロン弦楽四重奏団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団などにおいて国内外の多くの音楽祭、演奏会に出演。 近年はフリーのチェリストとしてオーケストラの客演首席などをつとめながら、2011年にはコントラバスとのデュオリサイタル、2012年にはString Ensemble KOHAKUにてショスタコーヴィチ弦楽四重奏曲全曲演奏会を行うなど、室内楽に重点を置き活動中。 上野学園大学非常勤講師。opus55チェロ教室、谷津ミュージックスクール講師。 監修:「チェロのしらべ」(CD付き楽譜・リットーミュージック刊) 参加CD:「チェロとピアノで奏でる日本の四季〜唱歌編」「世界のこもりうた」(opus55) |