 |
関山 貴大
Sekiyama Takahiro
1988年生まれ。武蔵野音楽大学卒業。
14歳よりオーボエを始め、青山聖樹、北村貴子、池田昭子、インゴ・ゴリツキ、クリスティアン・ヴェッツェルら各氏に師事。オーケストラスタディを北島章、室内楽をカールマン・ベルケシュ各氏に師事。
日本ハンガリー国交回復50周年記念演奏旅行ではオーケストラメンバーとして、また二度に渡り『東京ブダペストアンサンブル』メンバーとしてハンガリー各地での演奏会に出演。
編曲家としても多方面で活躍中。旧日本BGMフィルハーモニー管弦楽団の”THE LEGEND OF
RPG”では『交響組曲クロノ・トリガー』の編曲を手掛け好評を博した。
現在、『日本劇伴交響楽団』音楽制作総指揮。『東京ブダペストアンサンブル』メンバー。オーボエリード『SEKKIE』製作者。
|
 |
今井 知美
Imai Tomomi
栃木県さくら市(旧氏家町)出身。
宇都宮短期大学附属高等学校音楽科、東京音楽大学卒業。
1988年同大学研究科在学中に故岩城宏之氏率いるオーケストラ・アンサンブル金沢の創立メンバーとして入団。1944年ドイツ・ゴスラー市音楽祭マスターコースに参加。1997年オーケストラ・アンサンブル金沢を退団後、フリーの奏者として各地のオーケストラ、室内合奏団で演奏活動を行っている。
2004年設立当初より子供とともに楽しむ音楽会「音楽の花束」の活動に参加。
オーボエを鈴木尚雄、浜道道晃、小島葉子、クラウス・ベッカーの各氏に師事。
|
 |
小花 恭佳
Kobana Yasuka
栃木県小山市出身。
東京芸術大学音楽学部附属音楽高等学校、東京芸術大学音楽学部器楽科を経て、同大大学院修士課程を修了。2012年?地域創造公共ホール音楽活性化アウトリーチフォーラム事業にオーディションを経て参加。第26回市川市新人音楽家コンクール管楽器部門最優秀賞受賞。第16回大阪国際音楽コンクールアーリーミュージック部門入選。モダン楽器、ピリオド楽器を問わずオーケストラや室内楽を中心に演奏活動している。田渕哲也、小畑善昭、和久井仁各氏に師事。バロックオーボエを三宮正満氏に師事。
|
 |
田渕 哲也
Tabuchi Tetsuya
栃木県宇都宮市出身。13歳よりオーボエを始める。
宇都宮短期大学附属高等学校音楽科卒業。東京藝術大学音楽学部器楽科卒業。
1993年、東京文化会館新人オーディション合格・同会館新人演奏会出演。
1996年、浜松国際管楽器フェスティバルにおいて新人演奏会出演。
1997年、東京藝術大学室内楽オーディション合格・同大学室内楽演奏会出演(木管5重奏)。
これまでにオーボエを斎藤享久、鈴木尚雄、河野剛、小畑義昭、G・シュマルフス、室内楽を村井祐児、山本正治、四戸世紀、岡本正之、指揮を城谷正博の各氏に師事。
現在、ソロ、室内楽、オーケストラ、また東京アーテ ィスツ合奏 団、アンサンブル、イヴローニュ
のメンバーとして演奏活動を行う傍ら、宇都宮短期大学及び同附属高等学校音楽科、長野県立小諸高等学校音楽科講師、石川県小松市立高等学校藝術コース講師、亜細亜大学吹奏楽団オーボエコーチとして後進の指導にも力を注いでいる。尚、2008年より宇短大附属高校OBウィンドオーケストラの指揮者として5年連続県代表となり、東関東大会に出場している。
|
 |
山本 楓
Yamamoto Kaede
栃木県高根沢町出身。 栃木県立宇都宮女子高校を経て、東京藝術大学を卒業。 また、同大学大学院音楽研究科及び英国王立音楽院の修士課程を修了。
第7回日本管弦打楽器ソロ・コンテスト高校生木管楽器部門グランプリ受賞。 第18回コンセール・マロニエ21木管部門第2位。第34回日本管打楽器コンクール入選。 第88回日本音楽コンクール第1位、あわせて瀬木賞受賞。 ソリストとして東京フィルハーモニー交響楽団、藝大フィルハーモニア管弦楽団、栃木県交響楽団等と共演。 テレビ朝日「題名のない音楽会」やNHK-FM「リサイタル・パッシオ」など、 メディア出演も多数。 現在は、フリーランスとして主要オーケストラで客演を務める他、 吹奏楽やアンサンブルでも積極的に演奏活動を行っている。 ぱんだウインドオーケストラ、MCFオーケストラとちぎメンバー。とちぎ未来大使。
https://www.kaedeyamamoto.com
|