 |
今井 仁志 (応援メンバー) Imai Hitoshi 愛媛県松山市出身。 1989年東京学芸大学音楽科卒業。88年オーケストラ・アンサンブル金沢入団。 93年アフィニス夏期セミナー参加。D・クレヴェンジャー氏に師事。 94年ドイツに於いてKonzertarbeitwochen in Goslarに参加。期間中演奏会に出演。 96年アフィニス文化財団海外派遣制度により、ミュンヘン、R・シュトラウス音楽院に 留学。97年東京交響楽団首席奏者として入団。99年NHK交響楽団に移籍。現在に至る。 ホルンを千葉馨、伊藤栄一、原田祝晃、E・ティルヴィリガーの各氏に師事。トウキョウ・ブラス・シンフォニー、金管5重奏団n−craft メンバー。桐朋学園音楽学部、武蔵野音楽大学非常勤講師 |
 |
宇田 紀夫 Uda Norio 宇都宮短期大学附属高等学校音楽科卒業
東京芸術大学音楽部器楽科卒業
ホルンを田中正大、山本真、フーベルト・ブラーデル、守山光三各氏に師事
日本フィルハーモニー交響楽団 ホルン奏者
|
 |
大森 啓史 (応援メンバー) Oomori Keiji 1972年滋賀県に生まれる。
12歳よりホルンを始める。東京芸術大学音楽学部を経て、1997年同大学大学院を修了。1995年、第10回練馬文化センター新人演奏会オーディションにて優秀賞受賞、同演奏会でK.アッテベリ「ホルン協奏曲」を東京ニューシティー管弦楽団と共演。同年より(財)ニューフィルハーモニーオーケストラ千葉に1・3番ホルン奏者として入団。アフィニス夏の音楽祭に1996年(第8回)、2004年(第16回)の2度にわたり参加。1998年1月より1年間シカゴへ留学。
現在(公財)ニューフィルハーモニーオーケストラ千葉ホルン奏者、 エマーノン・ブラス・クインテットメンバー。ナチュラルホルン奏者としても活動を行っている。
日本ホルン協会常任理事。
これまでにホルンを小山 亮、守山 光三、松崎 裕、デール・クレヴェンジャーの各氏に師事。
|
 |
久保井 雅樹 Kuboi Masaki 栃木県矢板市出身。12歳よりホルンを始める。 大田原高等学校を経て、東京音楽大学を卒業。同大学大学院音楽研究科科目等履修を修了。 学内卒業演奏会に出演。オーディションにより選抜された、東京音楽大学シンフォニックウィンドアンサンブルとして、 ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2013及び2015に出演。 これまでにホルンを磯部保彦、勝俣泰、水野信行の各氏に師事。 現在、フリーランスのホルン奏者として、オーケストラ、吹奏楽、室内楽を中心に活動中。 |
 |
小林 郁子 Kobayashi Ikuko 栃木県宇都宮市出身。 武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科ホルン専攻卒業。 ホルンを故田中正大、山本真、今井仁志の各氏に師事。 現在、音楽事務所サウンドウィズのホルン奏者、講師として活動中。 BrassMusiciansBAZ'R、Ensemble Bel Fiore 各メンバー。 |
 |
松嶋 千絵 Matsushima Chie 宇都宮市出身。東京音楽大学卒業。同大学特待奨学生。卒業演奏会に出演。 第14回日本クラシック音楽コンクール 全国大会最高位、第1回JHSジュニアソロホルンコンクール優秀賞、同アンサンブルコンクール最優秀賞、第10回日本アンサンブルコンクール優秀演奏者 賞・全音楽譜出版社賞、日本芸術センター室内楽コンクール最高位入賞。2011年、サイトウキネンフェスティバルin松本・青少年のためのオペラ、小澤征 爾音楽塾中国公演 、各オーケストラメンバー。 これまでにホルンを磯部保彦、守山光三、吉永雅人、五十畑勉の各氏に、室内楽を水野信行、宮本文昭の各氏に師事。また、S・ゼンプレーニ氏のマスタークラスを受講。 現在、オーケストラの客演や室内楽・レコーディング等多方面で活動する傍ら、宇都宮短大附属高校音楽科非常勤講師として後進の指導も行っている。 |